日常 貧乏性の免許更新 先月自動車免許の更新のハガキが来ました。最後に免許更新したのが4年前で,今でも鮮明に覚えています。世田谷の兄の家に滞在しながら自動車学校に通ってバイクの免許を取得しまいた。パワハラ教官の指導が辛すぎて何度も挫折しそうになったことは今でもト... 2022.04.05 日常
日常 エアコン導入後の小屋暮らし 冬編 今年の1月に知り合いの電気屋さんからもらった中古エアコンを4畳半の小屋に設置しました。エアコンを導入して3ヶ月使ったので感想を述べます。 エアコンのスペック 日立 白くまくん RAS-A22C2014年製冷暖房能力... 2022.04.01 日常
日常 妻の誕生日 3月15日に妻の44回目の誕生日を迎えました。最近は派遣バイトであまり家にいることがない妻ですが、誕生日の日は仕事が休みだったのでどこか外食にでも行こうかという感じになりました。 なんとなくコメダ珈琲に行きたい気分だったので... 2022.03.19 日常
商品レビュー 小屋暮らし革命アイテム②ミニ浴槽 小屋暮らしの革命アイテム第二弾はプラスチック浴槽です。こちらはアマゾンで17000円くらいで購入したのですが現在の価格を見ると25000円くらいに値上がりしていますね。価格の変動が激しい商品みたいです。 アマゾンで注文し... 2022.02.01 商品レビュー
商品レビュー 小屋暮らしの革命アイテム① 水中ポンプ 2つの革命アイテムを購入 最近小屋暮らしに革命をもたらしそうなアイテムを発見したので購入しました。アイテムは2つあってどちらもアマゾンで購入したのですが、中国発送なので届くまで少し時間がかかりました。 280GPH S... 2022.01.31 商品レビュー
日常 兄が小屋に遊びに来る 2021 1年ぶりに東京に住む兄から小屋に遊びに行きたいとメールが来ていたのですが、小屋の電気工事をやっている途中だったので泊まるスペースがありませんでした。 急ピッチで工事するから遊びに来るのは少し待ってほしいと伝えて、それから2週間ほどで... 2021.12.08 日常
未分類 薪ストーブの煙突を屋根から出す方法 ネットの情報が足りない 薪ストーブをDIYで設置する人はだいたい壁から煙突を出しています。 上昇気流の流れを考えたらストーブから真上に煙突を伸ばして排気するのが理想なのですが、屋根をぶち抜いて煙突を出すため、ちゃんと施工しない... 2021.11.22 未分類
日常 猛暑から脱出。長野の避暑地へキャンプにいくも散々だった話 去年、妻の提案で長野の避暑地にキャンプに行って快適だったので来年もキャンプに行こうと決めていました。 去年のキャンプでは50Wのソーラーパネルで電気を賄っていたのですが、発電量が足りなかったりバッテリーが貧弱だったりして動画撮影や、... 2021.08.18 日常
DIY 自作ポータブル電源をキャンプで運用。既製品と比較してどうなのか? キャンプで使うためにポータブル電源を自作して、実際に10日ほど運用してみました。 自作電源のスペックは下記のとおりです 自作価格32642円容量384WhAC100V出力なしUSB QC3.0(18W)... 2021.08.15 DIY
DIY リン酸鉄リチウムバッテリー電源の作り方 前回の記事ではリン酸鉄リチウムバッテリーを使った自作電源を紹介しました。今回はこの自作電源の制作過程を解説していこうと思います。 バッテリーの電圧測定 今回は30Ahのセルを4つ使用します。まずはバッテリー電圧を測... 2021.06.08 DIY